お知らせ

2016-02-17 12:00:00

2月17日の祭典に合わせ、「ヴァルド派とは」のページ内に、当祭典に関する記事をアップしました。



***


3.1848年2月17日

 1848年2月17日は、ヴァルド派にとって忘れられない年です。サヴォイア家の政策により、それまでピエモンテの谷奥深くに隔離されていたヴァルド派が、この日を境に谷の外に公に進出することを認められ、信仰の自由とイタリアにおける市民権を獲得したのです。以来、毎年2月17日になるとヴァルド派のコミュニティでは、この出来事の記念として信仰の自由を保持できることを喜ぶ礼拝が実施されます。そして、前日の2月16日には、ヴァルド派の谷の各教区で自由獲得の喜びを示す大きな篝火 Falò が焚かれることが通例になっています。松明を持った信者の方々が篝火を中心に円陣を組み、神に祈りを捧げたあと、ヴァルド派のテーマソングとも言える讃美歌・第353番「シバウドの誓い」 Inno 353 - Il Giuro di SIbaud を斉唱します。この光景を見ていると「ヴァルド派」という集団の宗教的意識は、こうした祭典を通して定期的に表面化され、今でも強く保持されているのだということを実感できます。

ちなみに、讃美歌・第353番「シバウドの誓い」は、以下のサイトで聞くことができます。歌詞はヴァルド派の性格をよく表しており、とても綺麗な曲なので、よろしければ一度 INNO 353 を聞いてみて下さい。


INNO 353 - Il Giuro di Sibaud (シバウドの誓い)

Le mani alzate al ciel.
Questo è il suol dove i padri
Han giurato al Signor di serbar fedeltà.
Di rendere gli altar ai grandi santuari,
Dove per la sua causa Ei vennero a morir.

Signor del Sinai. Signore d'Israel.
Iddio dei santi. Iddio dei padri.
Come Giacobbe un dì, or ci hai salvi, Signor,
Con te sui campi degli avi nostri.
Non ci lasciar giammai abbandonar la fè.
E lotta insiem con noi, che combattiam per Te.

Per questo giuro, il ciel salvi fè i nostri padri;
Ed in quest'ora ei vuol noi ancor benedir.
Le mani giunte insiem, Valdesi, ripetiamo:
Giuro per Te, Signor, di vivere e morir.


2016-01-01 00:02:00

ヴァルド派文化センターから送られてきた La Beidana : cultura e storia nelle valli valdesi の最新号(84号)が、本研究会の蔵書に加わりました。84号のテーマは "Lingue delle valli valdesi : studi dialettologici"(ヴァルド派の谷の言語:方言学的研究)となっており、谷における方言の解説や歴史、人名などに焦点が当てられています。


Paolo Benedetto Mas, Silvia Gally, Aline Pons

 « Il monografico in dieci parole. Glossario di dialettologia domestica »

 10単語についての覚書:身近な方言学の語彙集

 

Tatiana Barolin, Matteo Rivoira

 « Stranom a Bobbio e Villar Pellice. (Baraboumba, Babelach, Biet e gli altri) »

 ボッビオとヴィッラール・ペッリチェにおける風変わりな名前(Baraboumba, Babelach, Biet ほか)

 

Silvia Gally

 « Percezioni linguistiche di alcuni abitanti del Pinerolese : pensieri, opinioni e giudizi sulle parlate locali »

 ピネローロの住民数名の言語学的認識:地域の言葉遣いに関する考察、意見、判断

 

Federica Pinasca

 « L’Atlante Toponomastico del Piemonte Montano (ATPM) Dalle prime inchieste alla pubblicazione del volume n.51. Inverso Pinasca »

 ピエモンテ山地の地名研究の図表:ピナスカをめぐる最初の調査から51号の出版まで

 

Ines Pontet

 « La Storia ha un futuro. Torre Pellice, 20 giugno 2015 : “La beidana” compie trent’anni »

 2015620日、トッレ・ペッリチェ、歴史は未来を有する:『ベイダーナ』30周年

 

Samuele Tourn Boncoeur

 « La colubrina di Giosuè Gianavello »  

 ジョジュエ・ジャナヴェルのカルバリン砲

 


2015-09-01 23:08:00
schermata_2015-09-01_alle_13.02.13.png

 

 LV Convegno di studi sulla Riforma e sui movimenti religiosi in Italia della Società di Studi valdesi 

Il termine “valdesi”, “vaudes”, “valdenses”, “vaudois”, attribuito ad una minoranza cristiana che ha origine nel Medio Evo, ma che si radicherà nelle “Valli valdesi” del Piemonte, ha subito vistosi mutamenti nel corso dei secoli. È noto che in epoca anteriore alla Riforma questa denominazione era attribuita ai membri del movimento dissidente, ma era rifiutata da questi ultimi. Con l’ingresso dei “Valdesi” nella Riforma si determinò invece un vistoso mutamento: da accezione negativa a accezione positiva; da definizione inquisitoriale per l’accusa di stregoneria a denominazione di un “popolo evangelico”; da rivendicazione di antiche autonomie comunitarie a confessione religiosa riformata. 

 

2015年9月4日から6日にかけて、イタリア・ピエモンテ州にあるヴァルド派の谷の中心地トッレ・ペッリーチェ Torre Pellice にて、第55回ヴァルド派学会・宗教改革とイタリアの宗教運動に関する研究発表会が開催されます。

今回の研究発表会の共通テーマは「ヴァルド派のアイデンティティの今昔」 Identità valdesi tra passato e presente ということで、研究テーマの関係から当サイトの管理人も招聘されており、報告者の一人として9月6日(日)午前の部に登壇します。


***


【55° Convegno della Società di studi valdesi】

 

“Valdesi” “Vaudes” “Valdenses” “Vaudois”
Identità valdesi tra passato e presente

 

venerdì 4 settembre

aula sinodale, ore 20.45

 

GABRIELLA BALLESIO GRADO G. MERLO

discutono con MARINA BENEDETTI su

                               

“I margini dell’eresia. Indagine su un processo inquisitoriale (Oulx, 1492)”

 

sabato 5 settembre

aula sinodale, ore 9.15

 

GRADO G. MERLO (Università di Milano)
Alle origini dei “Waldenses”
 
PETER BILLER (University of York)
How Moneta of Cremona illuminates Waldensians, and how Waldensians illuminate Moneta of Cremona
 
MARINA BENEDETTI (Università di Milano)
“Fratelli barlotti”, “cagnardi”, “sorelle in Cristo”. Identità multiple nel Quattrocento
 
GABRIEL AUDISIO (Université de Provence)
Essere valdese in Provenza nel Cinquecento, prima della Riforma
 
ore 15:00
 
SUSANNA PEYRONEL (Università di Milano)
Da «pauvre peuple» perseguitato a popolo «cui era lecito difendersi»: i valdesi alpini nel Cinquecento
 
RENATA CIACCIO (Università della Calabria)
Strategie di sopravvivenza tra i “valdesi” di Calabria tra Cinque e Seicento
 
MARTINO LAURENTI (Université Paris 8 - Vincennes - St. Denis)
«Les Vaudois ayent eu ce nom à cause des Vallées où ils habitoient». La nascita dell’identità “valligiana” nelle comunità valdesi del Seicento
 
PIERROBERTO SCARAMELLA (Università di Bari)
L’identità dei valdesi di Calabria e di Puglia tra Riforma protestante e repressione inquisitoriale (secc. XVI-XVII)
 
ALBERT DE LANGE (Associazione dei valdesi tedeschi, Oetisheim-Schoenenberg)
Il maestro Jean Henry Perrot di Neuhengstett (1798-1853). Ultimo valdese nel mondo dei valdesi tedeschi
 
Ore 18:00
Discussione
 

domenica 6 settembre

aula sinodale, ore 9.30

 

MARCO SORESINA (Università di Milano)
Identità valdese e identità politiche: dal 1848 al fascismo
 
NICOLETTA FAVOUT (Fondazione Centro culturale valdese)
“Raccontare i valdesi”: esperienze e sfide nella divulgazione culturale
 
YUTAKA ARITA (Università municipale di Osaka)
I valdesi nella storiografia contemporanea in Giappone
 
BRUNA PEYROT (scrittrice e storica)
L’autorappresentazione delle Valli valdesi nelle Relazioni alle Conferenze distrettuali, fra politica e radici antiche (1970 -1990)
 
Ore 11:30
Discussione
(con un intervento di Giorgio Tourn)


***


学会ポスター : pdf 20150904-06 LV convegno SSV locandina.pdf (1.09MB)

学会プログラム : pdf 20150904-06 LV convegno SSV pieghevole.pdf (1.11MB)

 

新聞記事 : La Riforma: Identità valdesi tra passato e presente (1 settembre 2015)

学会ページ : LV Convegno di studi sulla Riforma e sui movimenti religiosi in Italia della Società di Studi valdesi : Identità valdesi tra passato e presente


2015-06-22 23:32:00

2015年6月22日、ローマ・カトリック教会の教皇フランチェスコ Papa Francesco がトリノのヴァルド派教会を訪問し、これまでヴァルド派に対してカトリック教会が行ってきた非人間的・非キリスト教徒的ふるまいについて、公式に謝罪しました。

Papa Francesco : "Da parte della Chiesa Cattolica vi chiedo perdono"
http://riforma.it/it/articolo/2015/06/22/papa-francesco-da-parte-della-chiesa-cattolica-vi-chiedo-perdono


以下、イタリア福音協会連合のニュースサイトから、教皇フランチェスコの言葉を引用します(Cf. http://www.nev.it/archivio/NEV_7770001891.html

***
"Da parte della Chiesa Cattolica vi chiedo perdono per gli atteggiamenti e i comportamenti non cristiani, persino non umani che, nella storia, abbiamo avuto contro di voi. In nome del Signore Gesù Cristo, perdonateci!"

「カトリック教会を代表し、これまでの歴史において、私たちがあなたがたに対して行った非キリスト教的または非人間的態度や行動に対して、お詫び申し上げます。主イエス・キリストの名において、私たちをお許し下さい!」(訳:有田豊)
***

フランチェスコは、カトリックにおける歴代教皇の中でも、ヴァルド派の教会を訪問した初めての人物だそうです。しかも、ヴァチカン市国に近いローマのヴァルド派教会ではなく、わざわざヴァルド派の谷に近いトリノのヴァルド派教会(ヴァルド派が「谷」以外の場所に初めて建造した記念碑的教会)を訪問するあたり、教皇の本気度、イベントの公式性が見てとれます。教皇の訪問に対して、現在ヴァルド派教会の議長を務めるエウジェニオ・ ベルナルディーニ牧師 Pastore Eugenio Bernardini は「私たちの教会が異端のかどで咎められ、ローマ教会から破門された8世紀前に築かれた壁を、あなたは乗り越えられました」"Ha varcato un muro alzato otto secoli fa, quando la nostra chiesa fu accusata di eresia e scomunicata dalla Chiesa romana" との言葉で歓迎、両者笑顔で握手と抱擁を交わしました。2つの教会の間に800年間存在していた垣根が取り除かれた歴史的瞬間です。

エキュメニカル運動(教会一致運動)の観点から見ても、このカトリック教会の公式謝罪は大きな意味を持つと思われます。カトリック教会が、かつて異端者として自らが断罪した集団を一つの宗派として認め、「謝罪」の形で譲歩したことは、これからのカトリック教会とプロテスタントの友好関係を大きく促進させるきっかけの一つになるでしょう。そして、カトリック教会の本拠地ともいえるイタリア国内におけるプロテスタントの中では最も歴史が古く、なおかつ最大規模の勢力を持つヴァルド派は、今後「カトリック教会とプロテスタントの架け橋」という重要な役割を担う存在となっていくに違いありません。そんな意味でも目の離せないヴァルド派。ちょっと大げさかもしれませんが、彼らを研究することは、世界のキリスト教の情勢を把握することにも繋がっていくのです。

(2015年6月22日)


2015-01-17 05:21:00

当サイトに掲載されているサイト名称、文章、写真、画像等の全てが著作権の対象物となっておりますが、当サイト内で使用されている文章、写真、画像等の全部または一部について、以下に示す内容を明記することにより、引用、転載、複製、配布を行うことが可能です。ただし、その際には、必ず当サイト管理者に予めご連絡下さい。

・ 「ヴァルド派研究会から引用(又は転載、及び複製)」の旨を明記し、Webサイトに掲載する場合は当サイトへのリンクを貼る。 紙面による配布資料などに記載する場合は、当サイトのアドレスを明記する。

・ 本サイトに掲載されていた年月日を明記する。


1 2